運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
455件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-22 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

仮名加工情報につきましては、企業内部分析に限定し、利用目的の特定、公表を行う前提で、開示でありますとか利用停止等個人各種請求対象から除外するものでございます。  これによりまして、企業におけるビッグデータ分析技術開発がより円滑、効率的にできるようになることを期待をしてございます。

其田真理

2020-05-14 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

度々、大企業、内部留保の話があって、内部留保を抱えておいて、今使うべきじゃないかというようなこともありますけれど、やはり雇用を守るという観点からも、大企業にも支援の手を差し伸べなければいけないと思っております。  大企業、諸外国と比べて、まだまだ我が国のこの支援の枠組みは小さいと思っておりますが、その辺について改めて御所見をお伺いできればと思います。

熊谷裕人

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

男女間の賃金格差については、女性の活躍に関する進捗を図る観点でも有効な指標であるにもかかわらず、企業内部では把握は義務化されておらず、外部からも確認できない状況となっている。働く女性が直面している男女間の賃金格差の解消は、男女平等を推し進めるのみならず、女性及び次世代を担う子供の貧困リスクの減少にも寄与すると考えられる。  これ、個人的見解だと書いています、この論文は。

小池晃

2018-06-29 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

パリの場合、三〇%の収益企業内部留保金になったというようなデータもあります。  また、一九九九年、ブレア政権となって水道料金の引下げが行われた。何が起こったかというと、経営が悪化した民間企業は、次々に外国資本に買収、合併されていった。水道事業金融ギャンブル投機対象のようになってしまったなどという指摘があるんです。  

吉田統彦

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

売上げの一五から四〇%が株式配当及び企業内部留保に回される。利益が再投資されない。コスト削減雇用や安全、水質に問題が生じる。公的金融を多用し、受託企業からの資金投入は少ない。コストリカバリーによる値上げ、不払者へのサービス停止、また、もうかる産業に水が集中する。例えば、水の供給自給農業から商業型農業に、農村から都市富裕層工業部門に移っていく。

山本太郎

2017-04-25 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

井上哲士君 その企業内部で本当に手前まで議論が進んでいるんですね。  この労働組合のニュース見ますと、なぜそのキーマンに負荷が集中するかについて、既存国内事業で実施しているコスト積み上げプラス利益に対し、輸出相手国契約条件会計基準に基づいてリスク要素を加味した高い利益確保の方策を検討する必要があると、ここまで述べているわけですね。  

井上哲士

2017-03-22 第193回国会 参議院 内閣委員会 第3号

海外事例では売上げの一五から四〇%が株式配当及び企業内部留保に回される。コスト削減雇用や安全、水質に問題が生じる。公的金融を多用し、受託企業からの資金投入は少ない。コストリカバリーによる値上げ、不払者へのサービス停止、もうかる産業に水が集中する。例えば、水の供給自給農業から商業型農業に、農村から都市富裕層工業部門に移っていくと。情報非公開契約に絡む汚職などなど。

山本太郎

2016-03-16 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

特に、企業の側でさまざまな情報提供や御相談に応じるということは非常に重要なので、私どもでは、企業における仕事と介護両立実践マニュアルといったような、こういうマニュアルを用意しまして、各企業人事部局の担当の方ですとかそういった方に、広く研修をしたり、そういったものを御提供して、実際の企業内部での研修やいろいろな情報提供に活用していただくということができるようにというようなことも行っております。  

香取照幸

2016-02-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第4号

しかし、では、現在こういう形でまたさらに下げたことによって、これが企業外部に、企業内部から外に向かって、例えば設備投資とか賃金、給与に反映するということが、本当に確実にそうなるかということはどうですか。そういう手段と方法というのは何かあるんですか。どういう形で今考えていらっしゃるかということを財務省はどう把握されているか。

水戸将史

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

赤字企業課税所得が小さいところは軒並み負担増になって、一部の大企業、内部留保をため続けている大企業のところに減税が集中するというのがこの総務省資料でも明らかだというふうに思います。  改めて麻生大臣にお伺いしますけれども、この資料を見ていただいて、外形標準課税拡大法人実効税率を引き下げても、投資賃上げに回るということは、そういう説明はおかしいということになるんじゃないですか。

宮本徹

2015-05-12 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

それで、その上で、この二枚目の資料なんですけれども、先ほど審議官が、民間だけでは十分に資金供給されない分野ということを繰り返しおっしゃっていますけれども、これが競争力強化ファンドの実績なんですけれども、見れば分かるとおり、かなり大きな大企業、内部留保をため込んでいるような大企業共同プロジェクト共同ファンドで、そこに政投銀が参加しているという形でありますけれども、かなりもう内部留保麻生大臣指摘

大門実紀史

2015-03-04 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

要するに、賃上げをしない企業、内部留保がたくさんあって賃上げができる企業で、できないというのはおかしいと思う。しかし、賃上げをできない企業さんで、したくてもできない企業さんもあるわけです。しかし、その場合は、付加価値割が当然ふえていますから、二倍になっていますから納税額がふえちゃう。  

鷲尾英一郎

2014-01-29 第186回国会 衆議院 本会議 第3号

こうした企業収益拡大先にありきという姿勢では、企業内部に大量の資金が滞留していても、もっともうけがふえなければ賃上げをしなくてもよいということになります。これでは賃上げは、いつまでも先送りされてしまうではありませんか。  総理は、昨年の臨時国会で、我が党議員の質問への答弁で、内部留保の活用を政労使会議でお願いすると約束したはずです。ところが、合意文書には、内部留保という言葉さえ出てきません。

志位和夫

2013-05-20 第183回国会 参議院 決算委員会 第1号

また、大企業の巨額の内部留保利益を社会に還元させて、雇用中小企業を守る予算への転換も図られず、大企業が幾らもうけても企業内部に蓄積されるだけで国民の暮らしに回らないシステムにメスが入れられることはありませんでした。  さらに、財源では、庶民には増税を押し付け、軍事費や大企業・大資産家への優遇税制が継続されました。

井上哲士

2012-03-27 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

それじゃ、リーマン・ショック後も名立たる大企業、内部留保をどんどん積み増してますよ。役員報酬でいえば、役員報酬の額、増えてますよ。それを人件費に充てて正規雇用を増やすということが本当にできないのかどうか。日本経団連企業の人に来てもらって意見聴いて議論するというのが私は厚生労働委員会の役割だと思う。  

田村智子